現在様々な生き物が住宅に出没して問題を起こしています。こうした生き物たちは害虫や害獣として駆除されることもあります。 その際は害虫や害獣駆除を専門とする業者に依頼して駆除することが一般的です。 ここではそうした害虫・害獣それぞれの代表例として南京虫駆除とハクビシン駆除についての平均的な駆除作業にかかる費用を見ていきます。 南京虫はトコジラミとも呼ばれる虫で、元々大陸から持ち込まれた外来の虫です。カーテンの裏に畳の隙間や家具の裏など人の目につかないようなところに潜んで、夜中に人の血を吸います。 南京虫駆除にかかる全体的な費用の平均的な相場は、8〜10万円程度です。 ハクビシンも南京虫と同様外国から持ち込まれた動物です。農作物への被害や、身軽な為に住宅に度々侵入して問題を引き起こします。 ハクビシン駆除にかかる全体的な費用の平均的な相場は、10〜20万円ほどです。
害虫や害獣の駆除にかかる費用の傾向や内訳はどうなっているのでしょうか。南京虫駆除とハクビシン駆除を例に見ていきます。 南京虫駆除は、基本的に殺虫剤によって行われます。南京虫は狭いところに好んで潜んでいるために、部屋の状況によって駆除の作業は大幅に変わります。例えば家具を多く置いてある部屋であれば、そういった家具ごとに南京虫が潜んでいることもあるので、作業量は多くなるため金額も高めになります。南京虫は小さい虫ですが、駆除作業自体は非常に作業量も多く大変なため、全体として10万円近くなることもあります。 一方ハクビシン駆除には都道府県への駆除許可申請への代行手数料も含まれます。これは鳥獣保護法によって保護されている動物は、勝手な捕獲が禁止されているためで、ハクビシンもまた鳥獣保護法によって保護されています。 また捕獲した場合に個体を回収して処分する費用も必要です。また、巣になっていた場所の清掃や殺菌なども含まれます。 駆除自体の費用は合計しても2〜3万円ですが、こうした諸々の経費がプラスされることで全体としては10万円以上します。
Copyright (c) 2015 害虫やねずみなどの駆除はプロに任せるのが1番 all reserved.